**コーギーな生活へようこそ**

gooblogから引越して参りました。よろしくお願いいたします!

結局、幹細胞治療はどうだったのよ?

なんだか、色々有り過ぎて、

すっかり忘れてしまっていました。

昨年11月、うぃるが受けた幹細胞治療についてのまとめです。

どなたかのワンニャンさんの参考にでもなればいいな、と、

まとめておく事に致します。

 

 

幹細胞治療につきましては、

※「幹細胞治療」クリック頂くとそのお話へ飛びます!

リンク先へ飛んで頂くと、まとめてあります。

 

 

うぃるは、腎臓、アレルギー、腸内疾患…主にこの3つに期待して

治療を受けました。

 

結果、一番に期待した「腎臓」に関しての成果は、

認められませんでした。

※以前もブログ内で簡単には記したと記憶しています。

 

今年2月上旬に主治医より治療成果報告受けた際、

丁度数日前に、この幹細胞治療の講習会を受けて来られたとかで、

最新の研究成果を色々確認してきたとのこと。

日々研究が進み変化する中で、解ったこととして、

「幹細胞は、腎臓に到達しても長く滞在が出来ない」

という研究結果が出たばかりだった、とのこと。

現段階の治療法では、腎臓には多くの治療成果は期待出来ない。

ということらしい。

今後は、何故、滞在が出来ないのか…

肝臓には十分に滞在できるのですって!

幹細胞を加工する等…滞在できる何かを探さなければ…

と言った所らしいです。

他の分野では、良い成果報告も続々上がってきているとのこと。

中でもアレルギー系には成果を確認し易い様です。

 

 

うぃるは…じゃあ、何も意味が無かったのか?

…というと、そうでもないらしく、

◇アレルギーで痛めた病変(皮膚)が酷く、

治る事は難しいと感じていたのですが、綺麗に変化しました。

※パゲも7割ほどまでは改善しまし

 

◇低アルブミンで長く引っかかっていたのですが、

(アレルギー敏感性腸炎辺りを疑っていました…)

今年3月辺りからは基準値内に入っています。

以前に比べると、便の状態も整いやすいので、

腸内確認は出来ませんが、何らかの調整がとられたのかも?

うぃるは、この辺りの件には、成果が出た様です。

そんな風に変化を感じています。

 

 

腎臓を傷めた今となっては

(それにより、命の存続が危ういので)

くはー…幹細胞、違う所も頑張ってくれよ

…と言いたくもなりますが、

アレルギー分野など、幾つかの事柄には「治療成果は認められる」

と、うぃるの身体の変化を見て、認識しているこの頃です。

ただ、望んだ所を直接治療が出来ないのは、難点ですよねー…。

 

未来に、もっともっと

具体的な進化をしてくれていたらいいな、と、

祈るような気持ちで居たりします。

 確立された治療法となって欲しいです。

 

 

 

     おコギ好きの貴方…  

よろしければ、ぽちっと…お願いします   

 

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします! 

よろしければ、ぽちっと…お願いします